営業
-
N.H
2018年入社 文学部 人文学科卒
金属加工
DOWAメタルテック株式会社
名古屋支店※所属は取材当時のものです
01志望動機
柔和だが強い信念を持つ人たちに憧れた
就職活動では、多様な業界・職種を調べる中で、たまたま耳にしたある素材メーカー営業担当者の話が印象に残りました。最終製品を売る仕事と違い、素材メーカーの営業は、客先のニーズを丁寧にヒアリングして、それをもとに提案し、つくりこんでいく仕事だというお話でした。すっかり魅了された私は、素材メーカーに焦点を絞って活動を開始。 当初、化学メーカーをアタックしていたのですが、無理に自分を繕おうとしてうまくいかず、どの会社からも相手にされませんでした。就職活動の後半になり、ある意味で開き直った私は、自然体で臨むことに方針を変え、業種も非鉄金属に変えました。そんな時に巡り会ったのがDOWAです。面接等で出会ったDOWAの社員の方々は皆、物腰は柔和ながらも強い信念を持って自身の業務に当たられている印象でした。こういう人たちと一緒に働きたいという憧れが入社の決め手でした。
02これまでのキャリアパス
- 2018年4月~2018年5月
- 4月から約1か月半、新入社員研修。工場見学や各拠点の事業説明を通して、DOWAについての理解を深める。また、仕事の進め方やビジネスマナーなども学習。5月後半からは、配属先であるDOWAハイテックで受入研修を受講。事業内容や工場レイアウト、安全ルールについて理解を深める。
- 2018年7月~
- DOWAハイテック めっき加工部 生産管理グループに配属。生産管理スタッフとして、加工予定の策定や進捗・納期管理、外注委託加工先への発注・納期管理業務を担当。めっき加工の流れ・めっきの基礎知識・各部署の担当内容・納期管理の考え方等について学習。この時に培った工程の知識や人脈は、現在の営業活動に活かされている。
- 2019年10月~
- DOWAメタルテック 名古屋支店 めっきグループ。半年間の営業研修を通して営業活動の基礎(仕事の進め方、見積・報告書作成など)を学習し、現在は10社程度の顧客の担当営業として、新規拡販活動、需要動向のヒアリング・分析などを行う。
03現在の仕事
メイン顧客である自動車部品メーカーの
ニーズをヒアリング
DOWAメタルテックでは、伸銅材(銅を薄く延ばしてロール形状にしたもの)に、顧客の求める特性(例えば、錆びにくい、加工しやすいなど)に合わせて、金、銀、スズなど別の金属をめっき加工しています。顧客のほとんどは自動車部品メーカーです。 私たち営業担当者の役割は、既存の量産品の数量動向分析と新規拡販活動です。自動車に搭載される部品は、モデルチェンジや新車種の登場などがあるため、中長期的に見ると売れ行きに変化が起こります。その変化のトレンドをヒアリングし、工場部門に展開するのが私たちの仕事です。一方、新規拡販活動では、客先の新製品の詳細や求められる特性などを丁寧にヒアリングしながら、提案していきます。特に最近は、自動車業界全体における電動化や自動運転の推進などを受けて、各顧客のニーズも大きく変化しつつあるため、そのあたりのアンテナを高く持ちながら進めていく必要があります。もちろん、見積提出から試作対応、量産立ち上げまで、営業一人では完遂できないので、社内の技術部門、製造部門などと協力しながらプロジェクトを動かしていきます。
04仕事のやりがい
営業=未来を思い描き、つくりあげていく仕事。
また、その過程で自分も着実に成長できる
DOWAの営業では、客先へのヒアリングを通して今後どのような分野がどのように伸びていくか分析したり、そこに自社のどんな強みが活かせそうか、どのような提案ができるか考えたり、という仕事が多いため、その点でまだ見ぬ未来を思い描き、それをつくり上げていく醍醐味に満ちています。 また営業の仕事は、社内外問わず、多くの関係者と積極的にコミュニケーションをとりながら進めていきます。そのため、そのたびに新しい知見やものの考え方を吸収でき、自分の成長を実感することができます。また、社内外問わずさまざまな人との出会いを通じて、自分の人間としての深みや幅、世界が広がる楽しみもあると思います。
05キャリア像
いつかは多彩な事業を
組み合わせた提案をしてみたい
まだ経験が浅いので、まずはもっと知識を身につけ経験を積んで、社内外から信頼され、貢献できる営業になりたいと思っています。 また将来は、多彩な事業を展開するDOWAならではの強みを活かし、他の事業と組み合わせた提案をしてみたいと考えています。そのためには、まずは自社の事業内容についての理解を深めるとともに、自社の納入しためっき材を顧客がどのように(何を、どこの拠点で、どんな工程で)使っていただいているのかについても把握しなければなりません。その上で、顧客の潜在的なニーズと、自社の持つシーズを結び付けることができれば、素敵な未来が開けるのではないでしょうか。
06学生に伝えたいこと
年次に関係なく責任ある仕事を任せてもらえる
DOWAはグループ全体で見るとかなり大きな会社ですが、さまざまな事業を持ち合わせていることもあり、所属部署単位でみると人数はそれほど多くなく、コンパクトな部署がほとんどです。そのため、年次に関係なく責任のある仕事を任せてもらえたり、意見を言いやすかったり。フランクな雰囲気がとてもいいなと思います。 社員は温厚ながら内にはプロとしての熱い信念を持った人が多いと思います。これは入社前に感じたこととでもあり、今もまったく同じ感想を持っています。
07ある1日のスケジュール
- 8:45
- 出社。新聞チェック
- 9:00
- 事務作業。メールチェック・To Do リストの確認・作成、見積作成・打ち合わせ準備
- 12:00
- 昼食。訪問先の近くでランチ
- 13:00
- 顧客訪問。新規案件のヒアリング、量産品の数量動向確認
- 16:00
- 営業報告書作成。今回の内容と次回に向けての課題を上司に報告・相談
- 17:35
- 退社。韓国料理がマイブーム。コチュジャンを冷蔵庫に常備
08モットー・趣味・OFFタイム
今、自分から進められる準備は周到に
モットーにしているのは、アメリカの女優・TV司会者であるオプラ・ウィンフリーの「Luck is preparation meeting opportunity.(準備万端の人にチャンスが訪れることを幸運と呼ぶの。)」という言葉です。客先との打ち合わせに際してなんとなく不安な時に、何とかなるさ、うまくいくさ、とすぐ考えるのではなく、いつもこの言葉を思い出して、「どんなところが不安なのか、あらかじめ自分で準備できることはすべてやったのか」と自問するようにしています。
オフタイムの楽しみは、温泉に行くこと。長めのオフが取れた時は、ちょっと遠くまでドライブ。ゆったりとお風呂につかり、おいしいごはんを食べると、また仕事を頑張ろうと思えます。よく、次に行きたい旅館や温泉地をピックアップして友達と情報交換しています。
同じ事業に所属する社員
-
研究開発 M.Y 2019年入社 資源系
-
経理 M.L 2019年入社 文系
-
その他技術 P.H 2015年入社 資源系
-
営業 Y.O 2012年入社 文系
-
営業 S.S 2010年入社 文系
-
その他事務 T.T 1996年入社 文系
-
製造 Y.S 2017年入社 金属系
-
製造 S.F 2017年入社 金属系
-
資源開発 T.A 2017年入社 資源系
-
営業 Y.K 2016年入社 文系
-
生産管理 Y.I 2019年入社 文系
-
研究開発 M.F 2017年入社 化学系
-
研究開発 H.S 2010年入社 化学系
-
研究開発 O.T 2014年入社 その他理系
-
研究開発 S.K 2007年入社 化学系
-
営業 T.O 2006年入社 文系
-
研究開発 T.I 2014年入社 金属系
-
営業 N.H 2018年入社 文系
-
研究開発 S.H 2014年入社 資源系
-
製造 N.K 2006年入社 その他理系
-
生産管理 H.Y 2016年入社 文系
-
生産技術 K.N 2017年入社 電気系
-
生産技術 Y.K 2016年入社 機械系
-
生産技術 R.K 2003年入社 電気系
-
経理 R.H 2018年入社 文系
-
その他事務 K.M 2009年入社 文系