経理
-
M.L
2019年入社 人間科学部 人間科学科卒
環境・リサイクル
エコシステム千葉株式会社
管理部※所属は取材当時のものです
01志望動機
事業として環境問題に深く関わることができる
私は韓国で生まれ育ち、日本の大学に留学しました。日本企業への就職を希望したのは、興味のある環境教育について、より先進的な日本企業で学びたいと思ったからです。就職活動では各社のCSRレポートを読み、環境問題に対して積極的な取り組みを進めている企業に応募しました。飲料メーカーや自動車メーカーなどからも内定をいただきましたが、グローバルな舞台で、産業廃棄物の処理やリサイクルを徹底的に行い、持続可能な社会づくりに貢献しているDOWAの姿勢に共感、事業として環境問題に深く関わることのできるDOWAを第一志望としました。
02これまでのキャリアパス
- 2019年4月~
- 4月から1か月半、研修センターでの新入社員研修に参加しつつ、各地のDOWAグループの工場を見学。社会人としてのマナーを身につけることから始まり、DOWAグループ全体の知識とビジネスの基本を学ぶ。
- 2019年6月~
- エコシステム千葉 管理部 管理課。(1)お客様の工場見学対応、(2)月次決算の取りまとめ、(3)採用業務、(4)本社報告用の資料作成、(5)職場改善業務、(6)小学校への出張授業対応等を担当。社内決算書や財務諸表等を作ることによって、会社全体の資金の流れ、日本の産業廃棄物の動向等を把握。また、工場見学や出張授業への対応を通じて、社外に向けて事業内容やその社会的意義についてPRも実施。
03現在の仕事
経理・総務・人事をマルチにこなす
私が所属しているエコシステム千葉は、有害な産業廃棄物を2つの焼却炉で処理し、無害化・減容化している中間処理工場です。私は管理部の一員として、主に経理・総務・人事に関する多様な仕事を担当しています。経理関係では、工場全体の収支状況の取りまとめや社内・本社への報告資料作成や解析を担っています。また、総務関係では、工場見学の対応や行政への報告資料作成、近隣小学校への出張授業を行っています。人事関係ではインターンシップの受け入れや採用の対応等をしています。
04仕事のやりがい
夢だった環境教育を小学生相手に実践
工場近隣の小学校で環境教育を実施したことが印象に残っています。先輩と協力しながら、小学5年生を対象に、廃棄物の不法投棄に関する授業を行いました。もともと、このような環境教育に携わりたいという思いから入社したので、夢をかなえることができました。子どもたちも、非常に熱心に耳を傾けてくれたので、役割を果たせたのかなと思っています。 もう一つ、やりがいを感じている仕事は、社内の人間関係を深めるための施策です。エコシステム千葉では8個の課がありますが、それぞれ働く場所が異なるため、日常的にコミュニケーションをとることが難しい状況です。それ故に、社内懇親会などのイベントを開催することや直接現場でヒヤリングをすることによって、社員同士のコミュニケーションを深める機会を作り、働きやすい環境づくりを作っていきたいと考えています。
05キャリア像
いろんな国で働いてみたい
エコシステム千葉では、現場の作業を担う人員が不足しています。各部署とコミュニケーションを深め、適正な人員となるように、採用活動に力を入れていきたいと思っています。 長期的には、海外で働いてみたいという夢があります。DOWAはさまざまな事業でグローバルに展開しているので、いろんな国で働くチャンスがあるのではないでしょうか。実は環境問題解決に積極的なドイツで働いてみたいという希望があり、インターネットの講座を通じて、密かにドイツ語を勉強中です。
06学生に伝えたいこと
自分の考えを理解してくれる仲間に恵まれている
同期や年次の近い先輩後輩とのつながりが深いため、私の性格や想いについて、よく知っている仲間が社内にたくさんいます。このため、自分の意見や考えを理解してもらいやすく、のびのびと仕事をすることができます。 私は恥ずかしがり屋なのですが、周囲の人とコミュニケーションを取ることを大切にしています。趣味、性格、やりたいことなどを明確にすることで、周囲の人が自分を理解してくれ、そのことが仕事を進めていく上で助けになっていると思います。
07ある1日のスケジュール
- 8:00
- 出社。メールチェック・当日スケジュール確認
- 9:00
- 会議資料準備
- 11:00
- 購買発注チェック
- 12:00
- 昼食
- 14:00
- 工場見学対応
- 16:00
- 経理業務
- 17:30
- 退社
08モットー・趣味・OFFタイム
1日の終わりはヨガで頭の中をカラッポに
週末は自転車で外へ出かけることが多いです。袖ケ浦市には、アメリカの西海岸・カリフォルニアの雰囲気を再現した「千葉フォルニア」と呼ばれる海岸通りがあり、自転車で海風を感じながらここを走ると最高の気分です。また、アウトレットに出かけ、買い物やティータイムを楽しんでいます。
平日の就業後は、自宅で30分ほどヨガをしています。多岐に渡る仕事をこなしているため、1日が終わると「頭の中にクモの巣が張ったような状態」になっています。ヨガをすることで、頭の中がカラッポになり、リフレッシュすることができます。
同じ事業に所属する社員
-
研究開発 M.Y 2019年入社 資源系
-
経理 M.L 2019年入社 文系
-
その他技術 P.H 2015年入社 資源系
-
営業 Y.O 2012年入社 文系
-
営業 S.S 2010年入社 文系
-
その他事務 T.T 1996年入社 文系
-
製造 Y.S 2017年入社 金属系
-
製造 S.F 2017年入社 金属系
-
資源開発 T.A 2017年入社 資源系
-
営業 Y.K 2016年入社 文系
-
生産管理 Y.I 2019年入社 文系
-
研究開発 M.F 2017年入社 化学系
-
研究開発 H.S 2010年入社 化学系
-
研究開発 O.T 2014年入社 その他理系
-
研究開発 S.K 2007年入社 化学系
-
営業 T.O 2006年入社 文系
-
研究開発 T.I 2014年入社 金属系
-
営業 N.H 2018年入社 文系
-
研究開発 S.H 2014年入社 資源系
-
製造 N.K 2006年入社 その他理系
-
生産管理 H.Y 2016年入社 文系
-
生産技術 K.N 2017年入社 電気系
-
生産技術 Y.K 2016年入社 機械系
-
生産技術 R.K 2003年入社 電気系
-
経理 R.H 2018年入社 文系
-
その他事務 K.M 2009年入社 文系